🐸かよ🐰ふみの「シン・鳥獣戯画」に色をつけてみました。
🙀👻👹🎶
Chōjū-jinbutsu-giga is credited as the oldest work of manga.
なかなか良い感じになりました。ショップに載せようかな?
😊👍
江戸川画爛の江戸浮世風絵図 – 妖怪、忍者、侍 etc.
🐸かよ🐰ふみの「シン・鳥獣戯画」に色をつけてみました。
🙀👻👹🎶
Chōjū-jinbutsu-giga is credited as the oldest work of manga.
なかなか良い感じになりました。ショップに載せようかな?
😊👍
ちょっと速描きで雑な絵ですけどPupaさなぎのデジタルを描いてみました。
😁🦋👻🎶🍀✨
もう少し中が見えないような描き方もよかったかもしれない。
🐋空飛ぶクジラに色をつけてみました。二枚目はクジラを横から見た絵です。
🙀😁🐸🍂
原画のクジラはいまイタリア辺りを飛んでいるはずです。
👩『はじめまして。いっしょに来る?』”Nice to meet you. Do you want to come with me?”
🙀👹💀
今年の夏ごろに筆ペンで描いた絵に色をつけてみました。
青い炎、雰囲気はいいけどもう少しだね。
完成🎊👻🎶
3枚目はデジタルで作っているときの画面です。見たい方がいらっしゃるようでしたので入れてみました。デジタル作品を作るときはこんな感じでペンタブレットを使って描いています。4枚目は宣伝😱🐸『かつお…』
🙀🎨👹🙏
今回は今までにない描き方をしています。当たり前にしていたことをあえてやめてみました。分かった方には!今回特別に🙏を多めに入れます。
🐸🥸『かつお…それだけか 』
NFTのほうはおかげさまで早くも2枚売れました。
ありがたいです。でもまあよく調べるとこのタイミングでは実力というよりは奇跡のようなもの、のようです。ここはちょっと飛ばし過ぎたので休憩します。
絵の上達が前提且つ最優先。
じつはよく見ると肌がムラになっていたり、白くなっていたりするんですが、今回、あえて…というとちょっと違うけど、このままでOKと思い終了にしました。
クイズにしていた今までと違うというのは、じつは、今回の絵には影がないんです。鼻や耳にはありますが、全体にないんです。
さんざん「線」にこだわったら、影やムラはどうでも良くなった、そんな感じ。いやその方がいいと直感的に思ったのでしょう。
そう右脳が言いたそうです。笑
まあ肌の部分の話ですけどね。翼はまだまだですね、先生。
まだまだじゃ!(北斎先生)
先日の鳥系の妖怪です。まだデジタル化完成の途中ですが投稿します。線を整えて全体を切り抜いたところです。鉛筆は色が薄いので筆ペンのように自動の切り抜きが難しく、手作業でかなり時間がかかりました。
🙀
あとは色を塗るだけなんですが、いつものようにカラスじゃないし…白系?だったらフクロウ?茶色で鷹系かな?ピンク?…それフラミンゴか!まあテキトーにやってみよう。
😆💀👹🐸
ん?なんかいいねがすごい勢いだけど、これは何が起きたんでしょうか?
インスタグラムが何かしてくれたかな?という感じではあるけど。
もうひとつデジタル。これもこの間✏️鉛筆で描いたやつです…美人画?やったー🎉🤣👍
🙀👻🐸『…』
デジタル化はまだまだ課題がありそうです。でも鉛筆との組み合わせはなかなか面白いなと感じています。いろいろやってみましょう。
🐸『そればっかり。』
昨日✏️鉛筆で描いた波の絵にデジタルで色をつけました。
🌊🙀👻👹
あっ、富士山描くの忘れた。
🤣👍
なかなか面白いけど、実際の波とは違うんだろうな。本物の大波なんて見たことない。
北斎先生は見たんだろうなあ。
今日は一昨日の翅がぼろぼろの彼女に色をつけました。これで鉛筆+マーカー+デジタルの組み合わせということになります。
🎨✏️👻🎶
それから彼女は蝶の妖怪ではなく蛾のオオミズアオを参考に描いています。
😁👍🦋
ちょっと実験💡一昨日鉛筆で描いた絵にデジタルで大雑把な感じで色を乗せてみました。こんな感じはいかがでしょうか?
👹🐸👻
四枚目、時間切れでかなり雑ですが、飲み会翌朝の様子を描いてみました。
🙀🌿
なかなか評判も良いので、このスタイルでもう少し描いていこうと思います。
さっそく今日から。