『怪獣もハチもいなくなって… またしっかり稽古をしなくちゃね。』
ハチは出ていませんが、猫又一家のタグも入れておきました。
江戸川画爛の江戸浮世妖怪絵図
『怪獣もハチもいなくなって… またしっかり稽古をしなくちゃね。』
ハチは出ていませんが、猫又一家のタグも入れておきました。
ひさびさに忍者を描いてみました。
雰囲気は気に入ったけど、
うーん着物の描き方まちがえた。
袴の紐がないからつながっているように見える。
ちょっと急ぎすぎたかな。
月に代わってお仕置きよのお姉さんはいつも刀をどこに差しているんですか?という質問はまだきていませんが、念のため描いておきます。
それから刀のつばが邪魔そうなので長ドスに変更しました。
ちょっと顔のバランスがおかしい。
ちょっと右手のバランスがおかしい。
一日一枚にこだわりすぎて描き急ぐのはやめよう!
と毎日思っております。
久しぶりに忍者を描いてみました。
成果を見届けてこれから帰還するのか、
それともこれから作戦に入るのか?
頭巾を外したところなのか、
それともこれから顔を覆うのか?
雰囲気だけで描いたので… でもどっちも面白いかな。😊
月に代わって悪ものをお仕置きしてもらいましたよ、その二。
皆様の幸運を祈って、
今後もばっさばっさやってもらおうと思っております。
(以下、反省文)
女侍の手と頭の大きさのバランスがぜんぜんおかしいし、さらに右腕が太すぎる、左手のひらが大きすぎる。
これら、”描いているときに気づかない病” と命名。
でもその指摘よりも勢いの方が勝っているとしたら、という意味では『まあいいか』の世界ではある。
何を言いたいのか分からなくなってきたぞ…(笑)
月に代わってお仕置きしてもらいました。
ちょっと迫力が足りないかな?
今日はデジタルカラーの日にしました。
絵の中のタイトルやセリフがなかなか決められず今回は書いていません。候補の中から後で追加しておきます。
1.『死んでもらいます!』ちょっと世界が違う?
2.『なめたらいかんぜよ!』なにか物足りないかも。
3.『天に代わって貴様達を斬る!』時代劇風でいいけどちょっと硬い?
4.『月に代わってお仕置きよ!』やっぱりこれがいいかな。
ここまでふざけたインスタ投稿です。
とりあえず女侍としましたが、言い伝えとして何人か女侍は実在していたようです。大河ドラマで話題になった井伊直虎は本当かどうかは少し怪しいところもありますが、幕末には男装の女侍として有名な中沢琴という人がいました。
時代も比較的あたらしく資料も残っているようなので、これは本当だと思われます。
父親が剣道場を開いていて子供の頃から剣術が得意、身長は170センチ、男装するとかなりの美男子だったとか。
※反省メモ 1.腕が長すぎる。2.帯揚げの線が濃すぎた。