同じテーマでもう一枚描いてみました。
筆ペンと鉛筆を使っています。
江戸川画爛の江戸浮世風絵図 – 妖怪、忍者、侍 etc.
同じテーマでもう一枚描いてみました。
筆ペンと鉛筆を使っています。
北斎先生から波を少しだけ分けて貰いました。
なんとなく描いてみたけど…意外に好きかもしれない。
猫又はみんな人間ごっこが大好き。
一月三日、注目の富岡八幡宮へ初詣したあと、これを買いに八重洲の大丸に行ってインフルエンザに罹ったようです。
エレベーターが込んでいたので、八階の東急ハンズまでエスカレーターでとろとろ登っている間に吹き抜けから大量のB型インフル飛沫シャワーを浴びてしまったんだろうと、そんな気がしています。
画材というより文房具。でもこれ買うのに一時間以上幸せそうにうろうろするんですから、ちょっと変?
雷神の娘に続き今日は風神の娘を描いてみました。
こちらは小さな竜巻の練習。
雷神の娘。稲妻を落とす練習開始?
この雰囲気を保ったままデジタルで色を付けてみたい。
でもそれがけっこう難しかったりする。
これは今度参加するイラスト集「Monster」に掲載予定の”轆轤首(ろくろくび)のお菊さん”の家に用意した家具と小物です。
illustratorで描く江戸の家具・小物コレクション
簪(かんざし)。
文様の菊と桜、波の組み合わせで作ってみました。歯の部分は省略。かんざしは色々なものがあるので、また描いてみましょう。