今日のデジタル化は昨年11月に描いた吹雪の中の謎の妖怪です。ツノか耳か? 筆で描いたときに皆さんにたくさんコメントいただきましたが、たしか多数決では狐ということでしたね😁🙏
かなり短時間で色を着けましたがなかなか色合いが良かったかもしれません。(自分の場合)作品の出来と時間はあまり関係ないようですね。
🎨
江戸川画爛の江戸浮世風絵図 – 妖怪、忍者、侍 etc.
今日のデジタル化は昨年11月に描いた吹雪の中の謎の妖怪です。ツノか耳か? 筆で描いたときに皆さんにたくさんコメントいただきましたが、たしか多数決では狐ということでしたね😁🙏
かなり短時間で色を着けましたがなかなか色合いが良かったかもしれません。(自分の場合)作品の出来と時間はあまり関係ないようですね。
🎨
七星明日香ファンクラブはまだ継続しております。
😁🐞
ちょっと雑だけど、筆の勢いを残すにはこんなところがちょうどいいかな。
テキトーの極意 笑
里山の物語で紹介したあと一度も出番のなかったオオムラサキさまに色を着けさせていただきました。
服は濃い紫色にしましたが、実はこの国蝶オオムラサキ、翅が紫色をしているのはオスだけでメスは黒なのです。
🦋毒蛾さんの顔が描くたび変わってしまっていたので、お詫びのしるしにアップでちょっと美人に描いてみました。
この絵はデジタルで加工しています。目だけいじりすぎているので全体のバランスが悪くなってしまったかもしれません。もう少し時間をかけてもよかったかなとは思いますが…😆
雀蜂VS鬼ヤンマ。戦いのシーンもあった方がいいかなと思って描いてみました。さあどっちが強いんでしょうか⁉︎🤔
🙀😱🐞🐸
あっ🐝雀蜂の触角描き忘れました😭戦闘モードで引っ込めたということにしておいてください。
ところで里山の登場キャラクターの大きさってどれくらいなんでしょう?
二日前に描いた毒蛾さんの周りのクローバーを見ると、とても小さいのでこの毒蛾さんは人間くらいの大きさみたいですが。
でもそうするとカエルのおじさんやお嬢が出てきたときに会話にならないような…
うーん、どうしよう。(書きながら考えているところ)
妖怪だから、みんな大きさは自由に変えられる。巨大化したり小さくなったり。
それでいいや、テキトー😆👍
このあと物語描きますね。
🐞『あの〜毒蛾さん? 瓦版記者の七星明日香です。雀蜂さんとの戦いの感想をひとことお願いできますか?』
🦋『あっち行ってな 』
🙀😱
🐸『七星のバカ… 』
毒蛾さんの姿にちょっと不満はあるけど、でも七星の出演はいいかも 笑
七星明日香、レギュラー確定か?😁
🐞🙎♀️『あたし?あたしは里山大戦争取材チームの瓦版記者で七星明日香です。浅草の蔦屋さんに雇われたの、よろしくね!』
🎨🙍♂️『なんだそれ!でも名前はいいぞ 笑
🐸『…いま江戸時代なんだけど。』
😱🙀『テキトー 』
七星明日香…思いつきにもほどがあるなあ。でもなんかいい名前だ。笑
🙎♀️『ダメだねこの絵描き… 里山大戦争とか言って、このあたしのことを忘れてたんだってさ!』
🙀😱
ほんと忘れてましたカマキリさんすみません。
あと速描きで雑になりました🙇♂️
🙎♀️🦋『私は強いんだけど、簡単には戦わないことにしているの。』
ずいぶん前のことなんですが、出張で栃木県へ行ったときにオオムラサキを見ました。
お寺の境内にあるクヌギの樹液にカナブンやらハチやらいろんな虫が集まっていたのですが、そこへオオムラサキがやってきて、どうなったと思います?
なんとカナブンたちを手で(前脚か)木の下に落としたんです。まさしく『どけ!』みたいな感じで。蝶ってこんなに強いのか!それ以来、オオムラサキ様への見方がまったく変わってしまいました。体が大きく性格も強い。よく見たらその腕(前脚か)はとても太かった。すばらしい国蝶です。
※この絵はちょっだけデジタルで修正しています。
オニヤンマよりはこちらの方が少し人気があるみたいですね😊