じょろうぐもの漢字表記は「女郎蜘蛛」と「絡新婦」があるようですが、妖怪の場合は「絡新婦」と書くらしいです。
こういうのを描くと、フォロワーが少し離れるような気がしますが、
好みは自由、あまり考えないことにしよう。
江戸川画爛の江戸浮世風絵図 – 妖怪、忍者、侍 etc.
じょろうぐもの漢字表記は「女郎蜘蛛」と「絡新婦」があるようですが、妖怪の場合は「絡新婦」と書くらしいです。
こういうのを描くと、フォロワーが少し離れるような気がしますが、
好みは自由、あまり考えないことにしよう。
馬VS走竜の戦い。ボールペンも使いました。
この絵にはひとつ大きな間違いがあるのですが、
気が付いた方はご連絡ください。
正解者先着1名さまにサイン入り缶バッジを進呈します!
いらない?
それにしても、妖怪とは言え動物は骨格から勉強しないとダメかも。
途中ムカデの顔写真を見てから牙を二本足しました。
描くたびに違う走竜。みな親戚ということで。
きつね姉さんの貴重な変身シーンです。
でも着物のしわが不自然だなあ。
まだまだ。
今度色つけてみよう。
神社の狛犬をイメージ。(狐でも狛犬と呼ぶのだそうです)
何か全体のバランスが悪い。
お腹から下が貧相。尻尾が無理やり感あり。もう少し色っぽく?
これも再挑戦だな。
ひとつめ小僧はお寺の小僧なので、着ているものが違うというご指摘はごもっともであります。
(また)ちょっと雑になってしまったか。
眠いときはいちど寝てから見直してインスタにアップするくらいの余裕が必要だ。登場人物ももうひとりふたり居た方が面白かったかな。
反省。これからは急がずもっと余裕をもって作ることにしたい。
という気持ちは少しある。
少しある。
少し。
なんと四コマチックな武士たちでしょうか。一番右は頭大きすぎ!
インスタでは正方形にこだわりすぎてしまっているか。やっぱりこういうのは全体で表示した方がいいな。
描き込んでいるときは気持ちがいい。でもこれはやりすぎ。
線を重ねすぎ。