猫又親分の娘です。何番目の娘さんかは分かりませんが…
この絵も今度色をつけてみます。
毎日のように描いていると筆を入れる前の方がうまく描けていたなということもあります。
今回の絵もその部類で、鉛筆の方が雰囲気が出ていた。
やはり、目でだいぶ変わってくるようで、真っ黒目も魅力的でいいなと思いますが、近くデジタル化するの際はこの下書きの目をうまく再現してみようかなと思います。
江戸川画爛の江戸浮世妖怪絵図
猫又親分の娘です。何番目の娘さんかは分かりませんが…
この絵も今度色をつけてみます。
毎日のように描いていると筆を入れる前の方がうまく描けていたなということもあります。
今回の絵もその部類で、鉛筆の方が雰囲気が出ていた。
やはり、目でだいぶ変わってくるようで、真っ黒目も魅力的でいいなと思いますが、近くデジタル化するの際はこの下書きの目をうまく再現してみようかなと思います。
猫『これは犬神の親分。ひとの(猫の)縄張りで何なさってるんで?』
犬『これは猫又一家の… なあに天下の往来ただの通りすがり、気にしなさんな。』
猫『(いい女つれてやがるぜちくしょう!誰なんだいったい)』
この女の目つきは何だろうか。人か妖怪か?猫に恨み?いや実はむかし猫又親分に捨てられた子猫?
またここからストーリーが始まりそうな予感。
この絵は本所猫又一家創立四百十周年を祝う酒宴に招かれた際に描かせていただいた絵です。(笑)
右にいる貫禄あるの猫が親分、隣は自称奥さん。
奥の襖から顔を覗かせている猫は、手前で手を握っている白く美しい姉が心配な様子。
… 皆それぞれ性格なんかを思いながら描いていますが、一番のお気に入りは、まだ始まったばかりの宴会で早くも酔いつぶれて寝てしまった壁際の若い猫です。
深川猫又親分ご依頼の鎧兜が完成。
ご要望の通り音がよく聞こえるようにして御紋も入れました。
兜の塗り方を工夫しようと思ったら逆効果になってしまった。
ちょうどいいサイズの鈴が無いので神社の鈴を拝借しております。
最強猫又、またも刺客を撃退するの巻。
“ろくろっ首”のお菊さんの部屋を拝借して作ったのですが…そういえば、お菊さんの長屋の設定は本所じゃなくて深川佐賀町でした。
猫にしては鼻が高すぎるかな。
最強猫又にも帰る家があったのです。
家に帰れば普通の猫のふり。
…尻尾以外。
この猫又は強い!
もっといろんな武士と戦わせてみよう。
最強の猫又さんが現れました。