嬉しそうな弁天ちゃんに色をつけてみました。
いつも弁天ちゃんなどと神様に対して大変失礼な呼び方をしていますので、今日はお詫びの印にちゃんとお名前を書かせていただきました。
「弁才天」ではなく「弁財天」という表記も多いようです。
コメントにも書きましたが、この神さま、元はインドの河の神で芸術学問を司る、ということで漢訳では”才”の字だそうですが、日本で勝手に財宝の神もプラスしてしまったようです。
皆様に福が訪れますように。
江戸川画爛の江戸浮世風絵図 – 妖怪、忍者、侍 etc.
嬉しそうな弁天ちゃんに色をつけてみました。
いつも弁天ちゃんなどと神様に対して大変失礼な呼び方をしていますので、今日はお詫びの印にちゃんとお名前を書かせていただきました。
「弁才天」ではなく「弁財天」という表記も多いようです。
コメントにも書きましたが、この神さま、元はインドの河の神で芸術学問を司る、ということで漢訳では”才”の字だそうですが、日本で勝手に財宝の神もプラスしてしまったようです。
皆様に福が訪れますように。
大黒『なぁえびす、弁天ちゃん今度はなんか嬉しそうな顔してるね。』
えびす『ああ、実は下界での話には続きがあってね、帰りぎわに深田なんとかの事務所の人に、可愛いから芸能活動しないかって言われてニヤニヤしてたらしいから、たぶんそれだね。』
弁天ちゃんの芸能界デビューを期待するコメントいただきました!
でもまったく考えていません。(笑)
今日はいろいろあってかなり短時間で描いたけど… 一番よく描けてるのは手前のカニか!
線自体は悪くないけど、なんかおかしい。
奥行きか?
そのようだ。
弁天『何が宝船よ、この船もうぼろぼろじゃない! 布袋さん、あなたその袋の中にお金がたくさん入ってるんでしょ?そろそろ新しいの買ってよ!』
大黒『なあえびす、下界での深田なんとかとの対決ってどうなったのかな?』
えびす『ああ、あれね、アポなしはだめって事務所で言われたんだってさ。こっちは神様だって説明したらしいけど相手にされなかったみたい。』
大黒『それでまた機嫌が悪いんだ… 』
実は布袋さんはお坊さんで、あの袋の中はお金ではなく、ほどこしを受けた魚や酒などが入っているという話が一般的なようですが、宝物が入っているという話も少し見つけたので今回はそちらを台詞に使わせていただきました。
大黒『なあえびす、弁天ちゃんオシャレしてどこか行くのかな?』
えびす『下界におりて深田なんとかいう美人と対決するらしいよ。』
大黒『え、対決って?』
EDOGALANの方針としては、世界観安定のため、安易に下界の人間を似顔絵で登場させたりはしないことになっているので、このあと対決はしない方向で話を考えなくてはなりません。
深田さんの似顔絵が描けない?
まあそれもあるかもしれません。
弁天『なんで…なんで若い私がこんなメタボとお爺さんばっかりのチームの一員なんでしょう? 神様…どうかチームを変えてください。』
あんたも神様だろ!(ちびまるこのつっこみナレーション風で)
今度は笑っている弁天ちゃんかな?
その前にもう一回怒ってもうおうか?
弁天『布袋さん、そろそろ起きたらどうなの?宝船の修理まだでしょ! 寿老人さんも、下界にいるムツゴロウさんじゃないんだから、いつまでも鹿と遊んでないで!』
大黒『弁天ちゃん今日もかなり機嫌が悪いね。』
えびす『このあいだ下界の深田なんとかいう女に負けてるって言われたらしいから、それが原因だろうね。』
大黒『弁天ちゃんはプライド高いからね。でそれ誰に言われたの?』
えびす『もちろん、いま怒られてるふたり… 』
七福神シリーズは、これで7神全員が描けましたが、弁天ちゃんにはこれからも時々登場してもらおうかなと思っていますのでよろしくお願いします。
毘沙門 『弁天ちゃん、これ天竺のお土産、胡椒とストールだよ。』
弁天 『ありがとう!六人のうちで男らしくて優しいのはあんただけだよ毘沙門。(あとはメタボ三人とじじいが二人… )』
毘沙門天(びしゃもんてん)はインドで財宝の神として生まれ、中国に渡り武神となり、日本では平安時代に福の神、室町時代に七福神の一尊となりました。
チーム四天王として並ぶ場合は多聞天(たもんてん)と呼ばれます。
毘沙門天の像もいろいろな形がありますが、今回は先日見に行った運慶作の像を参考にしています。
完美王極細で。
『まったくどいつもこいつも… 男ってのはどうしようもないね!』
昨日のつづきです。実はみんなが恐れる弁天さんでした。
筆ペンのメインは「完美王」の極細。
弁天 『えびすさん、どうしたの? そんな顔して… 』
えびす 『魚釣れなかった!』
弁天 『あら珍しい、福禄寿さんはどうしたんですか?』
福禄寿 『頭ぶつけた!』
弁天 『それは大変、大黒さんは?』
大黒 『穴あいてた!』
今夜は弁天さんを描いてみようかな?
のこりは誰? 毘沙門天と布袋、寿老人か… この三名はこんど気が向いたら描いてみよう。