もう少し皆さんと視線が合うように修正してみました。
🙀👹💀🐸『もうやめてケロ 』
アナログと違ってデジタルはどうもあきらめがつかないんですよね…もしかして油絵っていうのもこんな感じなのかな?ダヴィンチ先生が「モナリザ」に何十年も手を入れ続けたという話もあるし。
まあ今日のところはこれで勘弁してやろう。笑
江戸川画爛の江戸浮世風絵図 – 妖怪、忍者、侍 etc.
もう少し皆さんと視線が合うように修正してみました。
🙀👹💀🐸『もうやめてケロ 』
アナログと違ってデジタルはどうもあきらめがつかないんですよね…もしかして油絵っていうのもこんな感じなのかな?ダヴィンチ先生が「モナリザ」に何十年も手を入れ続けたという話もあるし。
まあ今日のところはこれで勘弁してやろう。笑
キャラクター紹介はおひとまずお休みにして今日は筆まかせでこんな絵を描いてみました。
とりあえず帯を桜にしました。
手が見えないので何をしているのかはよくわかりません。布団をたたいてるんでしょうか。何かに掴まっているのでしょうか。今ふと思い浮かんだのを鉛筆で三枚目に追加してみました。
🙀👻😊
最近波平さんの出演が多いな 笑
小さい割によく描けた、ような気がしていたけど、寸法の間違いが目立つ。
もっとちゃんと描こう。
もう少し後で投稿するつもりでしたが、予定変更で今日になりました。4枚あります。
タイトルは『目覚めのとき』としましょう。
4枚目は完成直前に思いついて一気に描きましたが、こういうのが好きなんですね 笑
びっくりした人いるかな?
テーマは一点✨🐸✨肌の透明感 😆🙌
「江戸のもなりざ」も「白龍を抱く鬼夫人」もどうも肌がベタっとした感じだったのでちょっといろいろ試してみました。もう少しなんとなりそうですが とりあえずいままでよりは良いかな?😊👻🎶🎨
↓ちょっと目の位置を修正。
『白龍を抱く鬼夫人』はあと白龍を残すだけとなりました。龍はちょっと時間がかかりそうですけど描けたら投稿しますね、しばらくお待ちください。🎨 今日はいたずら描きをする力が残ってないので無しです🤣👍
こんなに一生懸命絵を描いたことはあるだろうか、というくらいやってる気がする。ということはだ、まだ全然限界じゃないということだから、まだまだ伸びしろがあるということだな。
なんという楽観主義者、さすがはアラン先生の弟子だ 笑
さあまた明日描こう。
今日は顔だけ😁
ルネサンス絵画のようだというコメントをいただきました。
やったーという感じ? 笑
さあどんな絵になるか楽しみです。
『白龍を抱く鬼夫人』色をつける準備が出来ました。明日また続けます。
今回は下描きをしっかり修正しましたよ。
この絵を今回やった横顔の勉強のまとめにしましょう。👹このお方は雷神の奥さん、雷花さんのお母さんでもちろん雷神家で一番強い方⚡️😆👍
お昼に投稿しましたが、仕事は夜からです。
ちゃんと仕事してますので皆さんご安心ください。(フォロワーさんに失業者かご隠居と思われているフシがあったので 笑 一応言っておきます。)
下描きの方がよかったな。
「江戸のもなりざ」完成!🎉「Mona Lisa of Edo」「Mona Lisa de Edo」(でいい?)まだ描き足せそうな気もしますが何事も頃合いというものがあると思いますので今回はとりあえずこの辺りで終わりにしましょう。数時間ずつとはいっても6日もかけて描いたのは初めてで、んーなかなか面白かったなと思います。一枚の絵に長くお付き合いいただきましてありがとうございました🙏
🍶👹☃️🎶
前にお話した通り、背景は日本三景+富士山という贅沢な組み合わせ✨にしました。ところで、江戸時代の浮世絵を見ると厳島(宮島)の⛩鳥居が朱色じゃないのに気が付いて調べたところ、どうも明治時代に修復してから朱色になったようですね。まあ妖気漂う当江戸🦊では朱色でいいことにしましょう😁👍
投稿後にミスというか、不足を見つけたりするのはいつものことですが、今回もありますね。
あんまり見るのやめた。
チラッ…
ああ富士山の角度が違う!
…
とりあえず、次行ってみよー!
笑
やっぱり書いておく。
右肩下がりすぎ。左襟上がりすぎ。松島の岩肌白すぎ。髪のテカリ不自然。富士山の角度はさっき言った。空の青。山並みがなんか。瞳の形まだまだ。
とりあえず。
さあ次。